fc2ブログ

や~れやれやれ♪ モーターショーがおわったぞい

久々にちぃママがパソコンから更新します☆
大阪モーターショーも終わって、やっとゆっくりできるかと思いきや
またもやパパちゃんは何やらゴソゴソやってますね(^^)
ガイコチちゃんはちょっとコワイけど、カッコいいやんっ(^_-)-☆

☆モーターショー☆
おかげさまで車は(笑)大盛況でした(^_^)/
販売の方は… すごく勉強になりました!
大阪モーターショー 移動販売車 大阪モーターショー移動販売車


まだまだ知名度が少ないメニューだったので、ご当地B級グルメには敵いません。
「ポパイBOX」と言ってもどんなものか解らないみたいですね(+o+)
そこで、サンプルを作ってみたり、POPの位置ひとつで売上が変わったり、
食べてくれたお客さんからは「おいしー♪」と、とても良い評価をいただきました。
そうなんです。自分で言うのも変なんですが、味は間違い無くおいしいんです!
後はプロモーションだけですね。

それと、保健所の厳しい検査や指導もすごく勉強になりました(*^^)b
ここで得た知識もふまえ、また新たな移動販売車を製作予定なのかな?
今から移動販売をはじめたいと思ってる人も、自分の部屋を車の中に作りたいと思ってる人も、是非ご相談くださいね。

さぁ!カスタムおやじchan 
次はこのかわいい車と一緒に何処へ出没しますか? 
ちぃママもどこでもついて行くからね~(^_-)-☆ 
スポンサーサイト



波乗り仕様から一転してデリバリーCarに(*^_^*)

波乗り仕様から一転。はらたくクルマとして生まれ変りましたヽ(^o^)丿
運転席の上には棚を。
移動販売車両は運転席とキッチンを仕切らないと保健所の許可がとれないので
運転席とリア部分の間にはきっちりと仕切りをつけました。
しかもお部屋の様な扉付きですよ(^_-)-☆

ホットドック_移動販売_内装_ウッディ ホットドック_移動販売_内装_ウッディ ホットドック_移動販売_内装_ウッディ


内装にも注目! 工夫がいっぱいですよ~
移動販売では、限られたスペースをいかに上手く使いこなすかが重要になってきます。
折りたたみの作業台をL型に、シンクも取り付けました。
飲食の移動販売にはシンクは保健所の検査で必要ですd(^_^)

ホットドック_移動販売_内装_ウッディ ホットドック_移動販売_内装_ウッディ ホットドック_移動販売_内装_ウッディ_シンク


わかるかな?
左は収納した状態。右は引き出した状態

ホットドック_移動販売_内装_ウッディ ホットドック_移動販売_内装_ウッディ


次は外から見た状態。
同じく左は収納した状態、右は引き出した状態です。
このスライドカーゴスペースの
左上にはポップコーンメーカー、右上にはプロパンガスのオーブン
左下には発電機、右下にはプロパンガスタンクを積んでいます。

このスライドカーゴスペースをリアゲートの外に出せば車内空間が広がり、
軽自動車とは思えないゆとりのある作業スペースが確保できます。

ホットドック_移動販売_内装_ウッディ ホットドック_移動販売_内装_ウッディ


開口を設け対面販売を可能にしました。
広ーいカウンターを取外した後は車内の棚へと有効活用しています。
無駄なく収納スペースも確保しましたよ♪
 
壁面は元々のウッド内装を生かしています。
追加のところの骨組みはLアングルで組み、表面は元の杉板に合わせてカントリーぽく仕上げました。

ホットドック_移動販売_内装_ウッディ ホットドック_移動販売_内装_ウッディ


次回へ続く。。。

ウィークスルーバン モーリスくんのその後…

ちょうど、一年前の話。去年の夏

雑誌 「カスタムカー8月号」に載ったモーリスくん。

ウォークスルーバン_モーリス_ウッディ_カスタムカー


ウォークスルーバン_モーリス_ウッディ_カスタムカーウォークスルーバン_モーリス_ウッディ_カスタムカー

オーナー募集をしていましたが、今年5月に晴れて新しいオーナーの元へ嫁ぎました。

嫁ぐ前に、オーナー様好みにカスタムしました

外装は雑誌に載った姿を残しつつ、サイドに開口を設けたり
内装も波乗り仕様から一転してデリバリーCar仕様になりましたよ(^_-)-☆

次回はどう変貌を遂げたのかを写真盛りだくさんで紹介しましょうね(^o^)丿

移動販売車~完成 ナチュラルウッド ウォークスルーバン

ーーー<2011-05-02 のブログの続き>ーーー


お弁当屋仕様のウォークスルーのカンセ~イですヽ(^o^)丿

滋賀_ウォークスルー_移動販売_完成 滋賀_ウォークスルー_移動販売_完成


滋賀_ウォークスルー_移動販売_完成


滋賀_ウォークスルー_移動販売_完成 滋賀_ウォークスルー_移動販売_完成


外装ペイントカラーは ニッサン キューブ の純正色です(^_-)-☆

本格始動はまだですが、かわいいこの車が滋賀の町を美味しいお弁当をたくさんのせて
颯爽とはしる日も近いと思います。
出店情報が入り次第このブログでも紹介します(*^_^*)

移動販売車~続き シンク&ナチュラルウッド内装


前回紹介した『外側のカウンター』

棚として使用する時はこんな感じになります↓
滋賀_ウォークスルー_ウッド内装カウンター_移動販売
収納スペースないから上に少しでも物が乗せれる工夫しないとね~(^_^)v


あとシンクですね。
滋賀_ウォークスルー_ウッド内装シンク_移動販売

それと保健所で許可をもらうには、運転席に仕切りが必要ですd(^o^)
これも、センス良く小綺麗に作り込みしないとね~

こんな感じでいかがでしょう?
滋賀_ウォークスルー_ウッド内装_移動販売 滋賀_ウォークスルー_ウッド内装_移動販売

シンクとコンロの台もできあがり表面はFRP樹脂で水を吸わないように固めています
あとは配線とリアゲートのテントの骨組ですね(^o^)丿

最終、完成時の写真はリアゲートのテントが完成し次第ブログにアップします。
それまでお楽しみに♪

移動販売車~続き リア&カウンター 大工さんだよ

2010年12月13日
『移動販売車~続き メタルワーク 開口-スライドカウンター』の続きです。  

リア カーゴスペース スライドカウンター
カーゴスペースがリアドアの外までスライドします。
滋賀_ウォークスルー_ウッド内装_移動販売

内と外のカウンターも造りました。
滋賀_ウォークスルー_ウッド内装_移動販売

内側カウンターは折りたたみ式です。
滋賀_ウォークスルー_ウッド内装_移動販売

倒してみました↓(^o^)
滋賀_ウォークスルー_ウッド内装_移動販売

外側のカウンターを外したら、車内のリア上サイドに付けて棚として使用できるようにしているので、邪魔になりません。棚は高さも変えれますよd(^o^)
滋賀_ウォークスルー_ウッド内装_移動販売

フロアーにはフローリング材を使用しています。
滋賀_ウォークスルー_ウッド内装_移動販売

ビス二本で後ろ側のフローリングが三枚に外れるようにしてます。
スペアタイヤも簡単に取り出せます。

室内がウッドになるたげで明るくなりましたね(*^_^*)

移動販売車~続き メタルワーク 開口-スライドカウンター  

サイド開口部の枠ができてきましたよ~
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス_開口

ガンガンメタルワークで
サイド開口部のドア側を作り上げ開け閉めができるようにしました。
ショックアブソーバーで開口のストッパーができました。
オープン時 2mあるので頭があたる心配はないと思います。
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス_ショック

スライドカウンターの作製しました。
カウンターを引き出すと62cm出すことができます。
カウンターの大きさは縦66cm、横108cm
出せば右側は椅子がわりに左側は金庫がおけると思います。
カウンターの下はたて65X横80X高さ18cmのスペースが確保できました。
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス_スライド

次回はサイドのカウンターなど。。
ガンガン大工さんですよ~(^_^)v

移動販売車~続き エンジンルームも内部も美しく☆

前回の続きです(^o^)丿

エンジンをおろしてエンジンルーム内のペイントをしました。
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス

11月某日、1日で行った作業内容

【1】エンジンルームをペイント
【2】ブレーキのマスターバックもディスク用を付けて
【3】クーラーの配管も組み込んで
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス

【4】足まわりも組み込んで
【5】ドライブシャフトをオーバーホールの準備
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス

注文したクーラーと足まわりのラバー類が届かなかったのでこの日の作業はこれにて終了!
キレイにスチームで洗いシャーシブラックを塗ったら新品みたいになりましたよ(*^_^*)

滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス  滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス

翌日、部品が入ってきたのでクーラーのエキパンセンサーを替えて
ケース内の清掃とクーラーの配管のジョイントのオーリングも全て取替え、
リキットタンクも新品に。そして組み込完了(^o^)丿
これだけ替えれば当分はクーラーの故障はないと思いますよ。

クーラーコンプレッサーには保証も付いているので、振動などで配管が破損しないかぎりはつぶれないと思います。
あとラジエターも内部をホースで洗って表側もペイントしました。

次は足まわりとエンジンまわりの電気系の消耗部品を替えてしまいますよ~(^_^)v
この車両は以前ヘット回りのO/Hとタイミングベルト・テンショナー・ウォーターポンプ・ホース類は替えてあるので今回はサーモスタット・水温センサーやプラグ・プラグコード・デスキャップ・デスローターを新品にしておきます。

部品が届いて全ての組み込みが終わりエンジンまわりは完成ですよ~
エンジンはさらに調子良く クーラーも良くききます。
このベース車両はFブレーキがドラムブレーキだったのですがディスクブレーキに交換したのでめっちゃブレーキがきくようになったよ~

滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス  滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス

次回はサイドの開口部分加工の話です(^o^)丿

移動販売車~続き リアも床も -ガンガン メタルワーク-

またまた更新の期間が開いてしまった(^_^;)

その間にもオヤジは着々と作業を進めてるから、
画像と作業内容の説明(日報?)がた~ぷりとたまってしまったよぉ(ToT)/
尻を叩かれ、ちぃはやっとこさ重~い腰をあげました。。。
そういえば…夏休みの宿題も切羽詰ってから大慌てでやってたような… 全く今も変わってないよぉ(>_<)
おっと話がそれてしまった(^_^;) ではオヤジの作業報告とまいりましょう♪

リアバンパーと右側サイドパネルの板金終了。
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス

サフェーサーを塗り左側サイドパネルの開口カットしました。
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス

室内のバラシをして床底のサビ落としを行います。
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス

やはりドアの横はサビて無くなってるところがありましたよ~(@_@)
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス
長く使えるように無くなってるところは造り変えてサビ落とし&サビ止めをして
たっぷりペイントしておきますね~(^_^)v

フロアーの板金をすましてサビ止めをしてシャーシブラックでペイントしました。
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス

いよいよ、左側のサイド開口部ができれば内装のペイントに入りますよぉ(^o^)丿

フロアーフレームや足まわりもサビをとり黒にペイントしました。
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス

そして、フロントフェイスを外してエンジンをおろす準備に入ります。
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス

次回のブログでは、エンジンをおろしてエンジンルーム内のペイント等の様子を紹介します。

移動販売車・・・続き フロント -ガンガン メタルワーク-

フェンダーから前の板金が終りました↓
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス

お次は、フェイスを外しトップカウルの板金に入っています↓
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス

外したフェイスの裏側をサビないように下処理をして~♪
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス  滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス

チッピングコートを塗り黒にペイントして、表側にサフェーサを塗りました。
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス  滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス

滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス
けっこうハイペースですね(^o^)丿 オヤジはりきってますなぁ!(^^)! 

そして、トップカウルの板金です。
お隣りのパネルもエクボがあったので一緒に板金してサフェーサを塗りました。
フロントはこれで良く乾燥させる為に寝かせます。おやすみ~(-_-)zzz
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス 

その間にリアバンパーのショート化をする為にカットします!
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス  SN_20101122_convert_20101122222228.jpg
カット作業中に裏側からハンマーでたたくと1センチほどの厚みのパテが…?!
バンパーの鉄板が切れるぐらいあたってたみたいで(もしかしたら切開板金した跡かな??)、溶接もしないでパテだけで接着してありました。(写真左)とりあえず、全部はがして板金をやり直し、リアバンパーの溶接をして形にしました。(写真右)

新たな移動販売ウォークスルー作業開始♪

お次のウォークスルーの移動販売車は他のショップで既に装着されていた
MINIフェイスの加工から始めます。
「なんで加工が必要なの?」って? 
その理由はね。。。ちぃは上手く説明できないので、オヤジが説明しますd(^o^)

オヤジ~ヨロシク♪

滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス
>オヤジ
実は、この写真で解かると思うのですがミニフェイスが溶接+パテ埋めされてフェイスが外せないのです。
クルマの構造上ボルトオンにしていないとキシミ音やクラックが入るなどの問題がフロントのパネル類にはあるのです。
このクルマはすでにフェンダーにクラックが入ってます。
あとエンジンメンバーにフロントスカートを溶接されエンジンが降ろせないなどの不具合などの問題が・・・
SN_20101108+(13)_convert_20101117210143.jpg
てなわけで、はずしちゃいました~ と言うより切り落としました。。
滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス
はずしたパネルの裏側
あららぁ~ だと思ったのですパネルの裏側は何の処理もしていませんでした。
鉄板をつないだところや溶接で焼けたところがそのままなので鉄板むき出しと同じです。
サビても当然(ToT)/~~~
溶接のピンホールから表のパテの間でサビができパテを浮き上がらせたようですね・・・
裏側の下地とペイントがしてあればこんな事にわぁぁ~(@_@)

滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス
新しくストックしていたミニフェイスをオヤジ流の取り付けに入ります。
今回は、ワイパー下部分ですが溶接してトップカウルとつなぎます。
でもフェンダーから前をボルトオンで付けはずし出来る様にします。

滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス
キレイなタイヤハウスのアーチライン

滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス
左右共に溶接が完了しました(^_^)v

滋賀_ウォークスルー_MINIフェイス
フロントスカートパネル部分はエンジンメンバーから溶接を外され新たに造りなおされてます。

納車完了!

オヤジは只今宮崎県に行ってますd(^o^)

私は家でワンコとお留守番です(T_T)/~~~
早く帰って来ないかなぁ~(*^。^*)

昨晩、オヤジからこんなメールが届きました。

******オヤジのメール*************************

宮崎のプリン屋さん『イーナ』さんに納車に来ましたよ~
スタッフのみなさんも「かわいい♪」と大喜びでしたよ~

宮崎_イーナプリン

オーナーさんも嬉しそうで宮崎県にはテキヤさんばっかりで、
こんなオシャレな移動販売車両はいないらしいです。

お店の宣伝効果も向上し、今までのクルマよりたくさんのプリンも乗せれるし、
冷蔵庫を使用するので保冷ボックスより安心感もUPして嬉しいと言ってました。

おやじの仕事は達成したような気分になりました。

今日はオーナー、お店が終わってからドライブしているでしょうね~

「大事にしてもらうんやぞ~! 元気にはたらけよ~」

って感じてお嫁に出しました。ホント、いつも思うのですが、納車する時は嫁に出す気分です。

産みのおやじになっていた一日でした。

あ~ぁ~メローないい形の波で宮崎は大好きです。

********************************************
プリン工房 ena(イーナ) 本店       
 宮崎県宮崎市阿波岐原町坂元2020-1
  HP:http://pc.ena-p.com/index.html/

おいしいプリンだけでなく、コンフィチュール(ジャム)もあります。

お取り寄せはこちら↓
   http://shop.ena-p.com/

12月1日(水)~12月6日(月)には『愛知県の松坂屋名古屋店』にも登場しますよ!
   詳しくはこちら→http://pc.ena-p.com/?page_id=3

プリン屋さんのその後デス 

やっと、や~っと 引越ししてきましたv(*'-^*)ゞ・'゚☆

以前のブログはこちらをご覧ください。

宮崎県 プリン屋さんの移動販売車。
そういえば、前回更新したのは2/14 バレンタインデーでした。
その後、どの様な変貌を遂げたのか気になっている人も多いのでは?!d(^^;)

そこで、今日はプリン屋さんの移動販売車のその後を
ダダダッっとダイジェストでお伝えします。

※ホップアップルーフペイント
宮崎県_ポップアップルーフ

※内装ペイントとダッシュボードの廻りのペイント&組込
宮崎県_内装ペイント

※ツートンペイント
宮崎県_ツートンペイント

※フロントマスク
宮崎県_フロントマスク
ARカスタムズのミニフロントフェイスはエンジン脱着時やメンテでボディーが邪魔になる場合
ビス8本とライト・ウインカーの配線を外せば一人で外す事ができるのです。


めっちゃダイジェスト版やけどw(゜o゜*)w
内装も移動販売に適した造りに仕上がっています。
でもね、【A.R.CUSTOM】は使い勝手が良いのはもちろん!
その仕上がりにも自信ありです(^^)v
その画像は後日アップしますのでお楽しみに~♪
プロフィール

カスタムおやじ&ちぃちぃち

Author:カスタムおやじ&ちぃちぃち
ちょっと変わったカスタム工房-Car Craft & Woody- A.R. CUSTOMS 日々の作業日記とたわいも無い話を書いてます。 このブログ、実は結構好評なんですよd(^^) 昔から車をぶった切ってきたオヤジ。今度は何を切りますかね?(^_-)-☆ 2010年6月23日以前のブログは【http://plaza.rakuten.co.jp/ascelta/】をご覧下さい。ショップのホームページ→【http://ar-customs.com/】リンクも見てね♪

最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR