移動販売車・・・続き フロント -ガンガン メタルワーク-
フェンダーから前の板金が終りました↓

お次は、フェイスを外しトップカウルの板金に入っています↓

外したフェイスの裏側をサビないように下処理をして~♪

チッピングコートを塗り黒にペイントして、表側にサフェーサを塗りました。


けっこうハイペースですね(^o^)丿 オヤジはりきってますなぁ!(^^)!
そして、トップカウルの板金です。
お隣りのパネルもエクボがあったので一緒に板金してサフェーサを塗りました。
フロントはこれで良く乾燥させる為に寝かせます。おやすみ~(-_-)zzz
その間にリアバンパーのショート化をする為にカットします!

カット作業中に裏側からハンマーでたたくと1センチほどの厚みのパテが…?!
バンパーの鉄板が切れるぐらいあたってたみたいで(もしかしたら切開板金した跡かな??)、溶接もしないでパテだけで接着してありました。(写真左)とりあえず、全部はがして板金をやり直し、リアバンパーの溶接をして形にしました。(写真右)

お次は、フェイスを外しトップカウルの板金に入っています↓

外したフェイスの裏側をサビないように下処理をして~♪


チッピングコートを塗り黒にペイントして、表側にサフェーサを塗りました。



けっこうハイペースですね(^o^)丿 オヤジはりきってますなぁ!(^^)!
そして、トップカウルの板金です。
お隣りのパネルもエクボがあったので一緒に板金してサフェーサを塗りました。
フロントはこれで良く乾燥させる為に寝かせます。おやすみ~(-_-)zzz

その間にリアバンパーのショート化をする為にカットします!


カット作業中に裏側からハンマーでたたくと1センチほどの厚みのパテが…?!
バンパーの鉄板が切れるぐらいあたってたみたいで(もしかしたら切開板金した跡かな??)、溶接もしないでパテだけで接着してありました。(写真左)とりあえず、全部はがして板金をやり直し、リアバンパーの溶接をして形にしました。(写真右)
スポンサーサイト
新たな移動販売ウォークスルー作業開始♪
お次のウォークスルーの移動販売車は他のショップで既に装着されていた
MINIフェイスの加工から始めます。
「なんで加工が必要なの?」って?
その理由はね。。。ちぃは上手く説明できないので、オヤジが説明しますd(^o^)
オヤジ~ヨロシク♪

>オヤジ
実は、この写真で解かると思うのですがミニフェイスが溶接+パテ埋めされてフェイスが外せないのです。
クルマの構造上ボルトオンにしていないとキシミ音やクラックが入るなどの問題がフロントのパネル類にはあるのです。
このクルマはすでにフェンダーにクラックが入ってます。
あとエンジンメンバーにフロントスカートを溶接されエンジンが降ろせないなどの不具合などの問題が・・・
_convert_20101117210143.jpg)
てなわけで、はずしちゃいました~ と言うより切り落としました。。
_convert_20101117210459.jpg)
はずしたパネルの裏側
あららぁ~ だと思ったのですパネルの裏側は何の処理もしていませんでした。
鉄板をつないだところや溶接で焼けたところがそのままなので鉄板むき出しと同じです。
サビても当然(ToT)/~~~
溶接のピンホールから表のパテの間でサビができパテを浮き上がらせたようですね・・・
裏側の下地とペイントがしてあればこんな事にわぁぁ~(@_@)

新しくストックしていたミニフェイスをオヤジ流の取り付けに入ります。
今回は、ワイパー下部分ですが溶接してトップカウルとつなぎます。
でもフェンダーから前をボルトオンで付けはずし出来る様にします。

キレイなタイヤハウスのアーチライン

左右共に溶接が完了しました(^_^)v

フロントスカートパネル部分はエンジンメンバーから溶接を外され新たに造りなおされてます。
MINIフェイスの加工から始めます。
「なんで加工が必要なの?」って?
その理由はね。。。ちぃは上手く説明できないので、オヤジが説明しますd(^o^)
オヤジ~ヨロシク♪

>オヤジ
実は、この写真で解かると思うのですがミニフェイスが溶接+パテ埋めされてフェイスが外せないのです。
クルマの構造上ボルトオンにしていないとキシミ音やクラックが入るなどの問題がフロントのパネル類にはあるのです。
このクルマはすでにフェンダーにクラックが入ってます。
あとエンジンメンバーにフロントスカートを溶接されエンジンが降ろせないなどの不具合などの問題が・・・
_convert_20101117210143.jpg)
てなわけで、はずしちゃいました~ と言うより切り落としました。。
_convert_20101117210459.jpg)
はずしたパネルの裏側
あららぁ~ だと思ったのですパネルの裏側は何の処理もしていませんでした。
鉄板をつないだところや溶接で焼けたところがそのままなので鉄板むき出しと同じです。
サビても当然(ToT)/~~~
溶接のピンホールから表のパテの間でサビができパテを浮き上がらせたようですね・・・
裏側の下地とペイントがしてあればこんな事にわぁぁ~(@_@)

新しくストックしていたミニフェイスをオヤジ流の取り付けに入ります。
今回は、ワイパー下部分ですが溶接してトップカウルとつなぎます。
でもフェンダーから前をボルトオンで付けはずし出来る様にします。

キレイなタイヤハウスのアーチライン

左右共に溶接が完了しました(^_^)v

フロントスカートパネル部分はエンジンメンバーから溶接を外され新たに造りなおされてます。
納車完了!
オヤジは只今宮崎県に行ってますd(^o^)
私は家でワンコとお留守番です(T_T)/~~~
早く帰って来ないかなぁ~(*^。^*)
昨晩、オヤジからこんなメールが届きました。
******オヤジのメール*************************
宮崎のプリン屋さん『イーナ』さんに納車に来ましたよ~
スタッフのみなさんも「かわいい♪」と大喜びでしたよ~

オーナーさんも嬉しそうで宮崎県にはテキヤさんばっかりで、
こんなオシャレな移動販売車両はいないらしいです。
お店の宣伝効果も向上し、今までのクルマよりたくさんのプリンも乗せれるし、
冷蔵庫を使用するので保冷ボックスより安心感もUPして嬉しいと言ってました。
おやじの仕事は達成したような気分になりました。
今日はオーナー、お店が終わってからドライブしているでしょうね~
「大事にしてもらうんやぞ~! 元気にはたらけよ~」
って感じてお嫁に出しました。ホント、いつも思うのですが、納車する時は嫁に出す気分です。
産みのおやじになっていた一日でした。
あ~ぁ~メローないい形の波で宮崎は大好きです。
********************************************
プリン工房 ena(イーナ) 本店
宮崎県宮崎市阿波岐原町坂元2020-1
HP:http://pc.ena-p.com/index.html/
おいしいプリンだけでなく、コンフィチュール(ジャム)もあります。
お取り寄せはこちら↓
http://shop.ena-p.com/
12月1日(水)~12月6日(月)には『愛知県の松坂屋名古屋店』にも登場しますよ!
詳しくはこちら→http://pc.ena-p.com/?page_id=3
私は家でワンコとお留守番です(T_T)/~~~
早く帰って来ないかなぁ~(*^。^*)
昨晩、オヤジからこんなメールが届きました。
******オヤジのメール*************************
宮崎のプリン屋さん『イーナ』さんに納車に来ましたよ~
スタッフのみなさんも「かわいい♪」と大喜びでしたよ~

オーナーさんも嬉しそうで宮崎県にはテキヤさんばっかりで、
こんなオシャレな移動販売車両はいないらしいです。
お店の宣伝効果も向上し、今までのクルマよりたくさんのプリンも乗せれるし、
冷蔵庫を使用するので保冷ボックスより安心感もUPして嬉しいと言ってました。
おやじの仕事は達成したような気分になりました。
今日はオーナー、お店が終わってからドライブしているでしょうね~
「大事にしてもらうんやぞ~! 元気にはたらけよ~」
って感じてお嫁に出しました。ホント、いつも思うのですが、納車する時は嫁に出す気分です。
産みのおやじになっていた一日でした。
あ~ぁ~メローないい形の波で宮崎は大好きです。
********************************************
プリン工房 ena(イーナ) 本店
宮崎県宮崎市阿波岐原町坂元2020-1
HP:http://pc.ena-p.com/index.html/
おいしいプリンだけでなく、コンフィチュール(ジャム)もあります。
お取り寄せはこちら↓
http://shop.ena-p.com/
12月1日(水)~12月6日(月)には『愛知県の松坂屋名古屋店』にも登場しますよ!
詳しくはこちら→http://pc.ena-p.com/?page_id=3