fc2ブログ

ミニ顔ウォークスルーバン



松坂のK様~
ボンネットの下地できましたよ~

ドナーエンジンも下ろしにかかってますからね~

少しずつですが毎日進めていますのでブログ書きますので見てて下さいね~

スポンサーサイト



ニュービートルピックアップトラック





シャッター式トノカバーの完成です。

おやじがフルで結局6日かかって造り込みました。

トノカバーのメーカーさんはサクシードを造れる人が加工すれば造れると思うと言われたので意地になりましたが…

アゴが出かかりました。

オーナー様が喜ぶ顔を想像しながら頑張りましたよ~

自分のだったらこんな加工してないでしょうね~

ニュービートルピックアップは人気者でこの後も何人かが依頼はあるので気合いのは入方もはんぱじゃないのですがメゲそうでした。

ニュービートルピックアップ



今日もトノカバーで
付けたり外したり微妙な調整で開け閉めもスムーズになってきました。

思ったより戻りバネが弱く 電働だったらな~って少し思いました。

付くようになったから言える事ですがね~

明日は完成させたいのですが。

なんせ違うクルマの部品です少しの事で動きが悪かったりで足踏み状態のように思えるけど確実に良くなってます。

明日は仕上げますよ~


ニュービートルピックアップトラック






今日は、トノカバーを加工してシャッター部分のカットしています。

今日で二日目
明日はできあがるかな~

かなり難しい加工です採寸した寸法に遊びのストロークが微妙です。

全部を組まないとまだ見えないですよね~

形には、なって来ました。

元の部品も高額だからこんな依頼はもうないかもね~

でもセンスは抜群だと思います。

ミニ顔ウォークスルーバン


松阪のK 様~
来店ありがとうございました。

差し入れは3時に皆でいただきました。

順番と仕上がりを良くする為に作業があまり進まないので申し訳ありません。

気に入るようなクルマを造りますからね~




ニュービートルピックアップ




今日は、ゲートのシマ板を付けてトノカバーの部品とにらめっこ採寸したりどんな造りになってるかを確認して考え中です。

アメ車の部品を加工してシャッター式のトノカバーを造りますよ~


Kトラキッチンカー





ドアもペイントして取り付けましたよ~

ウォークスルーバンと並べたらかなり高さが違いますね

でもウォークスルーバンは床が低いので中で立った時はあまり変わりません。

しかし大きく見えますね~

販売する物でどちらにするかクルマを選ぶかルーフパネルを同じ高さでポップアップルーフに加工してやると高さ制限も気にしないで乗れる様になりますね~

今年はウォークスルーバンを他のクルマで造りたいな~

ニュービートルピックアップ


今日、 歪み試験に合格しました。

やっとペイントできます。

ニュービートルは3ナンバーのままの公認なので乗車人数が2名で荷台はトランクです。

オシャレなピックアップトラックですよね~

ピカッピカに仕上げますよ~

Kトラキッチンカー


今日は塗りあがっているフロントフェイスにランプの配線をして取り付けました。

少しクルマらしくなったね~

外装は、あとドアのペイントで終わりです。

今、シンクの上下水ようのタンクを関東の保健所対応で作製しています。

移動販売のキッチンカー用シンクキットをA.R.カスタムズ発売開始します。

このクルマに装備しますのでお楽しみに

群馬から…






今日はオートサロンに来てくれた群馬県のSくんがおやじの仕事を見たいとアベックで工場見学してくれました。

写真のクルマを見て
かわいい スゲーの連発でした。

Sくんみたいな子が見習いに来てくれたうちのショップも少しはかどるのですがね~

そろそろ弟子入り募集しないとね~

おやじの拘りは単純ですから皆さん見に来て下さい。

Sくん 自分なりのカスタムでまたおやじにも見せて下さいね~

おやじなんかブチ抜いて有名なビルダーになって下さいよ~


事故の無いように帰って下さいね~

ニュービートルピックアップトラック




いよいよ歪み試験に週明けに挑みます。

あと少しでペイントに入る事ができる

戻って来たらトノカバーを造り登録です。

このクルマの依頼は続きそうです

すでに声を頂いてます。

頑張って良いクルマ造りをしますよ~

Kトラキッチンカー




フロントもできてきましたね~

バッテリーのフタもできました。

ドアのペイントに入ります。

Kトラキッチンカー




リアのパネルが順に塗りあがってます。

バッテリーのふたは開けるとこんな感じです。

なんで最初から開けてないの?

サイドパネル下側はステーも何も付いてないのでブラブラ~

取説もありません。

なぞなぞかっ?

マフラーの位置もリアバンパーの底板が長すぎで排気ガスがクルマのしたでたまったらダクトから抜けるようになってるデザインかな?

なんとかしないとね~

飛行機で


大阪に帰るど~

東京の皆さま東京オートサロン来場ありがどう

今回のイチオシ タント




モデストさんのタント

おやじはちぃーちちゃんの保育園のアッシーなのですが

通園に一番使われてるクルマかも知れません。

うちのクルマを買い換えるならこれかもね~

ウォークスルーバンのうちの子にそっくり!

当ショップでも作製販売していこうと思います。

オートサロン




無事に挨拶回りもこなして

ブローの専務の中ちゃんとご飯してホテルにつきました。

すごい来場者です。

今日のお気に入りのクルマです

電気自動車だけどボディーのカスタムしていました。

明日もがんばります。


東京に



向かってます。
今回は、おやじだけで飛行機で移動です。


なんかはじめてのおつかい って感じ

日頃は、クルマでしか移動しないので
ちぃーちゃんが時刻表とバス乗り場まで
調べてスケジュールを作ってくれて

そのプランにのって動いてるのでちゃんとバスに乗れたか心配で電話が入ります。

どうでしょう?
こんなおやじは
お世話かけますね~

キップを買う場所がわかりずらいね~

11時には、幕張メッセに着けるはず

会場ないで迷ったついでに遊びだしてつかなかったらゴメンね~

キッチンカーのKトラ






あいや~さむ~い

サイドパネルの加工と仮あわせが終わり

サフェーサをペイントしました。

サイドパネルのかぶってしまうところにバッテリーが有るのでパネルをカットしネジ止めができるようにしました。

このキット付けてる人はバッテリーのメンテナンスや交換時はサイドパネル外してるの?

エアロパーツは下地が大変だ~

なかなか手ごわいやん!

頑張っています。

サロンの現場入りは週末からおやじも参加ですので会いに来れる方は土日でよろしくです。

かなりハードな年明けですが飛行機で飛び回ります。

今年はもっとスポンサーが増えれば良いのですがね~

もっとすごいクルマを造りたいな~


東京オートサロン



サクシードピックアップを搬入の連絡が来ました。

明日から開催です
皆さん見に来て下さいね~


キッチンカーのKトラ





今日は、ランプ類を付けてサイド、リアのバンパーも付けて確認です。


戻ってきたKトラ






Mボディー様からリアのボックスを作製され戻って来てイキナリ顔やドアを外されシトロエンの顔に?

バルタン星人?

エビっぽいですよね~

いろんなところに手を入れないとポンとは付きません。

工場は久しぶりのバタバタです。

みんな頑張れ~



サクシードピックアップ




アトミックエアーの谷くんところから帰ってきたよ~

オートサロンは久しぶりの出展です。

まえは、サンバードミンゴのカバじゃんを出展したよな~

関東に行き見る人見る人が カバじゃん!!

昔はサフェーサーで
モーターショーにつや消しに落書きで出展なんか無かったみたいで目新しく見られ反応にこっちがビックリでした。


またもやサフェーサに落書きです。

どうなるでしょうね~



ミケロッティー





ちぃ~ちゃんのラパンに入れて見ました。

15インチは、大きく見えますね~

サクシードピックアップにはいていたホイールです。

少しローダウンしたいけど波乗りに行くので下げるとな~

さあ~ぁ~
今年もがんばるよ~

明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。

年末に風邪をこじらせやっと動けるようになりました。

すばらしい寝正月になりました。

明けは、7日からスタート致しますが

超ハードなスタートになります。

今年もがんばりますので皆様の応援よろしくお願い致します。

by カスタムおやじ
プロフィール

カスタムおやじ&ちぃちぃち

Author:カスタムおやじ&ちぃちぃち
ちょっと変わったカスタム工房-Car Craft & Woody- A.R. CUSTOMS 日々の作業日記とたわいも無い話を書いてます。 このブログ、実は結構好評なんですよd(^^) 昔から車をぶった切ってきたオヤジ。今度は何を切りますかね?(^_-)-☆ 2010年6月23日以前のブログは【http://plaza.rakuten.co.jp/ascelta/】をご覧下さい。ショップのホームページ→【http://ar-customs.com/】リンクも見てね♪

最新記事
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR