fc2ブログ

今日も良く働いた…






またバラバラに

内装の白のところをペイントしてアンティークぽくするカウンターのアングルのフレームをチッピングコートでざらざらに

今日は準備ばっかりの1日でした。

来週は内装のブルーを塗りルーフのホワイトを塗ってドアの裏側を先に塗り乾かしながらボディーの塗る準備をしていきます。

納車までの時間が迫っているので段取り良く確実に進めていかないとあせってマスキングして形がはいったら塗り直しでロスが出ます

こんだけ気温差がはげしいとシンナーは速乾型? 標準?ヤバイな~

今回のボディーカラーは旧ミニのサーフブルーとルーフはホワイトのミニっぽいクルマになります。

スポンサーサイト



ミニ顔ウォークスルーバン





リアのスライドカウンターを外に出した時の目張りをアルポリでふさぎました。

さてさてばらしてペイントに入ります。

少しペイントするには早いのですが
オーナー様の都合でペイントに入ります。

まだまだ内装もトリムの作製があるのですが仮あわせ無しの一発勝負で仕上げようと思います。

4月の中旬を目処にアップする予定でまたまたバタバタです

また休みが無くなるのか?

できるだけ仕上がりを気遣い良い仕上がりにしますのでお楽しみに。

ミニ顔ウォークスルーバン






キッチンギャレースペースの床を張りました。

スペアータイヤも後ろから下ろせるようにしていますよ~

床はフロアーカーペットを塗装後に引きますからね~

ミニ顔ウォークスルーバン






今日は、三重県の規定に合うシンクのフレームとキッチンの間仕切りのフレームを造って
スライドカウンターにアンティークぽいランプとホントは棚のステーなんですが天使のオシャレな金具でカウンターの補強とアンティーク感を出すため溶接しました。

松坂のK様のセンスの良さがやる気を誘います。

ウォークスルーバンのキッチンカーの見本になると思います。

関東だとシンクの水のタンクもシンクももっと大きなものが必要ですが大阪や三重県ではこれでOKです。

内装のレイアウトはこんな感じです。

松坂のK様~打ち合わせに寄って下さいね~

内装はひとまず止めてルーフのホワイトのペイントを先にして待ってますから連絡下さいね~

なかなか楽しく仕事できてます。

鉄工所は終了です。

ミニ顔ウォークスルーバン



リアのスライドカウンターのフレームを今日造りました。

溶接で目が痛いよ~


ミニ顔ウォークスルーバン




今日は、フロントのルーフに棚のフレームを造って

リアのスライドカウンターのフレームを造りかけで終わりましたよ。

ミニ顔ウォークスルーバン



ドアにサフェーサーをペイントしました。

なんとか今週にオールサフになりました。


ミニ顔ウォークスルーバン


今日も頑張ってるよ~

ドアとたわむれてるのですがなかなかサフェーサーが塗れるところまでいかない

あったかくなって
病気が~
波乗りにい~き~た~ぁ~い

相棒さん あと頼んどくよ~

宮崎のプリン屋さんとこにいってきま~す。


うっそ~

ウェットが火事で~

煤だらけサーフボードも火事の家やしいけなーい

あったか~い おひさまがピッカピカやったね~

でも明日は仕事だ~
相棒くん明日は気張るんだど~

ミニ顔ウォークスルーバン





いや~ 大変です

ドアを外してボディーの外側の下地を整えてサフェーサーをペイントしました。

サフェーサーはオールペイントになりますね~

ほとんど受け面は塗面は枯れていてパサパサになっていて錆びているところもあり

剥離した方が早かったかもね~

ウォークスルーバンは、もともとの生産ラインが手作業なのかな?

良くない
どのクルマもですけどね~

落書き



お昼休みにうちの子のドアにロゴを入れました。

なれてしまった!!

書いて欲しい人~
手を上げて~
言ってみただけぇ~


相棒さんからの報告




関東の都内一円の営業の許可もとれて納車の打ち合わせのち大阪にバスで帰るとの事で

相棒さんは頑張って飛び回ってます。

おやじは、ミニ顔ウォークスルーの鈑金を進めています。

Kトラキッチンカー


相棒さんからの報告で

鎌倉保健所で神奈川県一円の販売の許可がok の知らせがきました。

午後から東京都内の許可を申請に向かいます。

ARカスタムズはキッチンカーの作製から販売許可申請の代行も承ります。

販売場所でキッチン設備は変わるので販売場所にあった設備のご提案をさせていただきますよ~

面倒ですよね~
おやじも大阪の販売許可をウォークスルーバンのうちの子で持っていますがいろいろうるさいので大変です。

これから始めようとお考えの方はまずご相談下さいね~。

らくがきしてみたよ~



今日は、2台納車しました。

ビートルのオーナー様は新車みたいと喜んで頂きました。

関東の鎌倉からKトラのオーナー様も来店

今日、初めてクルマを見て今日中の追加注文でシンクの上のカウンターと棚をつながらす大工仕事です。

サイドカウンターも大きく造り直してあげました。

今夜、 うちの相棒さんと関東にクルマを
保健所に持ち込み喫茶営業の申請に向かいます。

鎌倉や都内でカフェを開業するので皆さん見かけたら寄って声かけてあげてくださいね~

ビートルピックアップは、 大阪市内を電気屋さんのサービスカーとして走り回るので大阪の皆さんは見つけて下さいね~

2台ともバードに働くクルマです。

おやじ的カスタムの見本みたいなお仕事でしたね~

おやじの理念

売ってないものは
どないかしてでも自分で造る

あなたのワガママかなえます!!

っで ずっと来たのですが?

おやじのワガママも聞いてください。

どうせ造るなら良い物を造らせて下さい。

無い物を造るのですから時間も掛かります。

オーナーの拘りを形におやじのスパイスで良いクルマ造りのお手伝いをさせてくださいね~

Kトラキッチンカーは、今月末には イベント参加予定が決まっています。

場所や日にちはまたブログでお知らせ致します。

お近くの方で興味があるかたは是非見に行って下さいよ~

ハッピーバースデーでした


46歳になりました。

体調を気遣って家で祝ってもらいました。

ちぃ~ちちゃんが玄関に入って大喜び壁にハッピーバースデー

ちぃ~ちちゃん可愛すぎる!!

おやじも人生の半分を越えてると思うので一日を大事に楽しみたいと考えれる様にもなりました。

孫でもおかしくない子供ができたからかもしれないですが

とても幸せな気持ちが持てています。

46歳からでももっとすごい事ができそうな気もします。

何時までも不良少年の様な負けん気で行こうと思ってたけど

いつの間にかおやじに

でも何でも出来るようになりたい!!

って気持ちは無くさしたくない

使えるカスタムをじぃ~ちゃんになっても続けて行こうと思っています。




明日の納車に






ニュービートルピックアップトラックとKトラキッチンカーのキャリーが納車されます。

撮影用にプレートをエアブラシでARカスタムズのプレートを造りました。

うまくなった

ミニ顔ウォークスルーバン




お待たせしました。

ガンガンやってますよ~

ボディーの下地直しをして内装に入っていきますよ~

松坂のK様~
移動販売の見本の様なクルマに仕上げますのでもう少し我慢して下さいね~

どっぷりかかりますよ~

今日は、ルーフの色をめくる作業をしています。

ニュービートルピックアップトラック





完成です

来週に、納車します。

エンジン回りもキャプ類をアルミ製に換えたりエアクリのカバーを赤にペイントしてエンジンカバーを赤黒のカーボンにイージーグラフィックでペイントしました。

できあがったら写真撮ってアップしますね~

Kトラキッチンカー





電気回りと水回りのチェックもできていよいよ完成です。

今日は、ビートルも車検と登録も済んで来週には、納車手入れです。

ニュービートルピックアップトラック






本日、完成です。

明日に車検と登録して帰ってきたらタイヤ・ホイールを付け替えて納車になります。

大変な道のりでした。

長く大事に乗ってもらうんだよ~!!

頑張って働くんやど~!!


Kトラキッチンカー






今日は、昨日の続きで右サイドの壁に棚の取り付け金具を付けて左側の開口に折り畳み式のカウンターを造りました。

あと関東の保健所指定のシンクと上下水タンクを80リッタータンクを2個設置

シンクにタンクはステンレス性でA,R,カスタムズのオリジナル商品です。

このクルマに合わせて造ったものですが
汎用品にして平であれば他のクルマにも乗せてもらえるように試作し発売予定です。

クルマを持ち込みでオリジナルも作製致しますのでお問い合わせ下さい。

おやじの造るクルマはドンドン進化していきますよ~

キッチンカーの仕上がりはまた詳しくホームページに掲載しますからお楽しみに~

アルミとステンレスでめっちゃ本格的な厨房に造り込み致します。

おやじは、若い頃にコックさんにもなろうと修行をしたのですがカレーの食べ過ぎで十二指腸をパンクさせて断念したのですが厨房設備の造りには携わりがあったのでキッチンカーにいかせればと長持ちしてキレイに見えるキッチンカーの製品を造ろうと考えています。


ニュービートルピックアップトラック




今日は、内装の組み込みをしていました。

バンドルの皮巻きとシートカバーはオーナー様の持ち込みで赤白です。

バンドルに合わせてエアバックを赤のフラットカラーにペイントしました。

レザーの色を合わすのは難しいですね~

シフトレバーやダッシュボードのカバー類の脱着とパナソニックのゴリラかな~が付いていたのですが外しで欲しいとの事で配線をたどったらオーディオの配線に割り込ませてありどこで付けたのか?
デッキだけが簡単に外せるはずなのに配線がひっぱられ外れないのでコンソールボックスまで外さないとデッキの後ろの配線が見えないやん!!

犯人は ETCがコンソールボックスからデッキにつながってたのですがピンピンの配線に?

少しは考えて付けてくれ~

ナビの配線を外し
デッキを付けたら電源が入らない?

ムカつく~ デッキを差し込むと配線カプラーが抜けるやん?

なんで?

三度ほど同じ事が?

も~う い~や~

組付けが終わり動作確認で今度はウインカーがつかないやん?

ハダードのスイッチにリレーが仕組まれてるらしくスイッチが突然つぶれるらしく

またスイッチパネルごし外さないといけなくなりバラバラに

もういや~

ビートルはこの故障が多いらしいです

車検前で良かった!

来週には、車検と登録ですかね~


ニュービートルピックアップトラック



ドア回りも組付けて
リアのガラスもトノカバーも組付けました。

磨きをしながらなんでなかなかです。

あと内装です。
プロフィール

カスタムおやじ&ちぃちぃち

Author:カスタムおやじ&ちぃちぃち
ちょっと変わったカスタム工房-Car Craft & Woody- A.R. CUSTOMS 日々の作業日記とたわいも無い話を書いてます。 このブログ、実は結構好評なんですよd(^^) 昔から車をぶった切ってきたオヤジ。今度は何を切りますかね?(^_-)-☆ 2010年6月23日以前のブログは【http://plaza.rakuten.co.jp/ascelta/】をご覧下さい。ショップのホームページ→【http://ar-customs.com/】リンクも見てね♪

最新記事
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR