ウォークスルーバンとエブリィー




ウォークスルーバンのサイドドアの下地直しとリアバンパーの下地直しをしながら
S様エブリィーのエンジン不調の修理
エンジンチェクランプがつかないのでスズキも故障の原因がつかめずでおやじがつめてセンサー類を換えてわかった~
スズキが怪しいと言ったスロットルセンサーを換えたら症状がたまにしかでなかったエンジン不調が一気にでたオーバーヒートが原因でサーモスタットが開きっぱでおまけにサーモスタットのケースに付くラジエターキャップが破壊されラジエターにエアーがかみ水温も上がりにくいのとエアーかみで電動ファンが回るか回らないかのギリギリで何かセンサーが反応しないで不調に
プラグコードが切れて一発死んだみたいな状態になる・・・
今まではその症状があまり長く続かなかったから来てから今日までならなかったのですがセンサーがモロに働くようになったからかその不調にはまりこんだら戻らなくなりラジエターのエアーかみを強制的に取ると直るのでサーモスタットとキップを換える事に他に気になるミッションの三速にたまに変わってないほうが気になってセンサーだけの不良でおわってほしいな~
スポンサーサイト
ウッディーカー作製





今日はウッドの縁にクリアーをペイントして20度の部屋で乾かせています。
モールの取り付けは4ミリのビスで固定する為にアルミ性のナッターでナットを立て込んでありますこれは錆びないようにする為にタッピングビスで時か止めして鉄板向きだしで固定する事をさける工夫です。
島に行けば塩害でタッピングビスを打ったところが錆びてしまうのは間違えないと思うので手間ですがサビる事を考えと手間がかかってもしかたないですよね~
エアロパーツのサイドステップなんかは大阪でも古くなるとタッピングビスを打ってるところが錆びて勝手にタッピングビスが抜けて落ちてる事も目にしますからね~
バンドナッターでこれだけの数をバンドナッターで施工をしたら昔の古傷が~
今日は、帰りに接骨院に腰のかかりつけの先生に相談に行ったらテニスプレーヤーがよくなることでテーピング1本で痛みが少なくなる方法を教えてもらった
張ってもらった瞬間から痛みも少なく握力が強くなって筋肉が強くなった気がします。
おやじは、昔に車の事故で神経が骨と筋肉に挟まり痛みがはしり箸も持てなくなり注射で痛まないようにして筋肉を鍛えて痛まないようにするしかないと言われ一年がかりで治したのにテープ1本で痛みが・・・
餅屋は餅屋と言いますよね~
腰も痛まない様になりつつあるから今年はサーフィンで鍛えて痛まないように鍛え直さないと年に負けてしまいますよね~
アッチもコッチも痛くなるのは仕方ないけど筋肉の低下は努力で取り戻せると思う痛み止を飲んで仕事してるのは悲しいですよね~
くたびれてますね~
明日も頑張ります。
明日はダッシュボードを外してメーターのカバーの加工をしながらリアドアのペイントをします。バタバタです。
ウォークスルーバンのレストア&カスタム
ウォークスルーバンのレストア&カスタム
ウォークスルーバンのレストア&カスタム
ウォークスルーバンのレストア&カスタム
ウォークスルーバンのレストア&カスタム
ウォークスルーバンのレストア&カスタム
大阪も大雪だぁ~
ウォークスルーバンのレストア&カスタム




今日は、昨日ボンネットの裏側を車輌に付けてインタークーラーの冷却用のダクトをボンネットの裏側に造り混み表側に穴を開け無くてもフロントグリルからボンネットのなかを通りインタークーラーに風を送ります
今回はワンオフでミニの形に戻しFRP でリメイクします。
ダクトを乾かしてる間にモーリス君のボンネットの表側とミニのボンネットの表側にもFRP を張り込み明日に繋ぎ合わせる様に用意をしました。
おやじがバタバタなんでおやじの影武者がプロボックスの荷台の補強を初めだしたよ~
今、A.R. customs の工房にはカスタムおやじが二人居ます。
プロボックスのピックアップトラックの作製が再開です。
30センチ延長のロングバージョンですのでご興味のある方は見に来て下さいませ。