三重県のO様のウォークスルーバン
O様のウォークスルーバン
O様のウォークスルーバン
沖江良部島に納車
O様のウォークスルーバンのレストアとカスタム





今日はフロアーの内側のペイント ドア以外のサフェーサーのペイントとスライドカウンターを白にペイントしました。
かなりハイペースで作業を進めています。
ウォークスルーバンのオールペンは確実にサフェーサーを全パネルに塗らないと確りした下地が造れません。
ルーフパネルは剥離作業のいるクルマも多いですね
今回はペーパーで研ぎまくりサフェーサーで押さえましたが半端ないペーパーの枚数と手間が掛かります。
このクルマは全面ヤバイです。
10日ほど研ぎまくりだったもう限界です
なんとかおさまるかな?
サフェーサーを入れても良く乾かし半端ない研ぎで下地を整えてあげないと塗りに入れません。
ウォークスルーバンの中古車でのコンプリート販売はこの車輌で打ち止めにさせて頂きます。
ミニ顔とボディーとエンジンの消耗品交換で180万円からは車輌の高等と程度が悪すぎなので内容と金額が比例しなくなっており
今回で終了です。
これからはウォークスルーバンのレストアやいろんな加工や公認のご依頼はお受け致しますがお車の持ち込みでのご依頼でお願い致します。
価格設定は只今ホームページ作成中なのでお電話で確認してください。
施工や予算はカスタムビルダーの西田までお問い合わせ下さい。
O様のウォークスルーバン
三重県のO様のウォークスルーバン
鈴鹿ストリートカーナショナルズ
三重県のO様のウォークスルーバン
鈴鹿ストリートカーナショナルズ




山田さん
鈴鹿ストリートカーナショナルズの画像です。
ゴメンね~ ブログに書いたつもりでフェイスブックに書いてました。
モーリスくん調子は良いです長距離でもないのですが連続2時間半ほどですから
3速に比べて4速はエンジン音が静でかなり燃費も伸びています。
ブレーキですがマスターバックもドナー車輌から移植で前よりは良くなりましたが軽四のブレーキです。
高速道路で80キロから100キロまで少しアクセル上げるだけでキックダウンせずに伸びましキックダウンさせてターボを効くぐらいアクセルをふめばドンドン伸びて行きます。
まったく普通車について走って行くことは楽にできます。
ただ足回りがやわらかい気がします。
お年寄りが乗るのでドナー車輌の足回りのにしたのですが高速道路のつなぎめで後ろに乗ってる人はタイヤの上に乗ってるので段差でシートが薄いからかドナー車輌のスプリングだとやわらかいからかはねる感がきつく思うと後ろに乗ってると感じるとのことです。
ショックが少し固い方が良いかも知れませんね?
お年寄りの乗り降りの事を考えるとウォークスルーバンのスプリングだと少し車高は上がり固すぎるぐらいです
運転席ではかなりソフトで良いと思います
車高を少しでも上げたいのであればリアのスプリングをウォークスルーバンのスプリングに換えますがどうします?
後ろにあまり乗らないのであればそのままで良いと思います
今回の高速走行は後ろに二人乗った時に感じると考えでください。
普通のミラでも感じる事なんですけどね。
内装やシートが増えてますからウォークスルーバンのスプリングにしておきますか?
あとは不便さも無いしかなりの満足のできです
短時間の走行は気にならないらしいです
1時間をこえると少しはねるような気がすると後ろに乗った人が感じるとの事です。
個人差やそちらの道がどんな条件かがわからないなで判断が付けにくいところです。