fc2ブログ

三重県のO様のウォークスルーバン





リア スライドカウンターがあと少しです。
今回はスライドカウンターにシンクを付けるのでシンクを付ける前まで今週はできました。
スライドカウンターにも扉を付けたのでサイドだけでなく後部でも接客が可能です。

これでギャレースペースは軽トラの荷台と変わらないぐらいのスペースが確保できます。
スポンサーサイト



O様のウォークスルーバン





左側の内装とサイドのカウンターまで行きましたよ~

明日はスライドカウンターの壁を張り上げたいのですが何処までできるかな?

スライドカウンターにシンクを造りますよ~

がんばります。

この後、工房は外車が続きます。
インパラのカスタムペイントと古いゴルフのオーバーフェンダーとオールペイントです。

ブログねたは満載です!!

O様のウォークスルーバン




内装の内張りをアルポリで張り始めています。
今日は、右側を張り終わりました。

明日は、左側をサイドカウンターを造り内張りも張ってしまいます。

この車輌は移動販売でかき氷を販売予定です。

スライドカウンターの完成に注目ですよ~

いままでと違う造りになってます。

沖江良部島に納車






明日に沖江良部島から沖縄に下るので
山田さんがアメ車やビートルが大好きなママが営む知名町のおうちカフェに連れて来てもらいました。

料理もめっちゃうま
お店はめっちゃアメリカンなアンティークも飾りママの人柄がgoo~

また会いに来たいですね~

小さな島だから沖江良部にきたら訪ねて下さい。
マジでお家ですよ~(笑)

離島の沖江良部島に行く



ウォークスルーバンのモーリス君
今日から納車の準備で磨きまくりです 。

来週の火曜日に船に乗って嫁に行きます。
さみしくなるな~

可愛がってもらうんやどぉ~

O様のウォークスルーバンのレストアとカスタム






今日はフロアーの内側のペイント ドア以外のサフェーサーのペイントとスライドカウンターを白にペイントしました。

かなりハイペースで作業を進めています。

ウォークスルーバンのオールペンは確実にサフェーサーを全パネルに塗らないと確りした下地が造れません。

ルーフパネルは剥離作業のいるクルマも多いですね

今回はペーパーで研ぎまくりサフェーサーで押さえましたが半端ないペーパーの枚数と手間が掛かります。

このクルマは全面ヤバイです。
10日ほど研ぎまくりだったもう限界です

なんとかおさまるかな?

サフェーサーを入れても良く乾かし半端ない研ぎで下地を整えてあげないと塗りに入れません。

ウォークスルーバンの中古車でのコンプリート販売はこの車輌で打ち止めにさせて頂きます。

ミニ顔とボディーとエンジンの消耗品交換で180万円からは車輌の高等と程度が悪すぎなので内容と金額が比例しなくなっており

今回で終了です。

これからはウォークスルーバンのレストアやいろんな加工や公認のご依頼はお受け致しますがお車の持ち込みでのご依頼でお願い致します。

価格設定は只今ホームページ作成中なのでお電話で確認してください。

施工や予算はカスタムビルダーの西田までお問い合わせ下さい。

O様のウォークスルーバン





今日も秀二とおやじはもうダッシュ
秀二はリアカーゴスライドカウンターの追い込み。
今回のスライドカウンターは半分はシンク半分はかき氷機なんですよ~
それとスライドカウンターにも開口するように扉を造りました。
ダンパーをタキゲンさんのスライドロック付きにしたので好きなところで固定できます。

全開にすると結構上に上がります。

そしておやじは、朝から暗くなるまでパテを研ぎぱなしでした。

もう限界と言うところまでなりましたが
セーフ明日はお休みだぁ~(笑)

腕 肩 背中の筋肉がつりまくり~

パテ研ぎ飽きてきたよ~

ゆっくり休んで来週に備えます。

お休みなさい。

O様のウォークスルーバン



カーゴスペーススライドカウンターができてきましたよ~

山田さんのスプリングの交換もいたしました。

三重県のO様のウォークスルーバン



今日はサイド開口の回りの板金とパテ研ぎまくりです。

その横で秀二はリアカーゴスライドカウンターの作成中

毎日頑張ってるので進み具合が早いッス

おやじが秀二を追っかけてるのでトットト進みますね~(笑)

サボれない?

鈴鹿ストリートカーナショナルズ


鈴鹿ストリートカーナショナルズの動画
http://m.youtube.com/watch?v=Q8J4lmfzirI&feature=youtu.be

みなさ~ん A.R.customsの珍道中とイベントの様子です。

あまり動画はとれてないけど見てください。

三重県O様のミニ顔ウォークスルーバン





今日は、フロントのパテを研ぎ終わりサフェーサーのペイントまでしてサイド開口の手伝いまでしました。
扉になりましたよ~

三重県のO様のウォークスルーバン





今日もおやじは、フロント
秀二はサイド開口
兄弟でメタルワーク全快でがんばっています。

イベントの後遺症で本調子が出ないけど確実に進んでいます。

フロントは、ボルトオンになり裏側はサビ落とししてコーキングしてチッピングコートをペイントしてアンダーコートもペイントまでしてクルマに付けて表側のパテを研ぎまくりです。

フロントは、サフェーサーを塗って寝かす間にリアのサイド開口とスライドカウンターの施工をしてエンジンを下ろしてフロントの溶接のできなかった部分に戻ります。

段取り良く時間短縮して進めていきます。

鈴鹿ストリートカーナショナルズ





山田さん
鈴鹿ストリートカーナショナルズの画像です。

ゴメンね~ ブログに書いたつもりでフェイスブックに書いてました。

モーリスくん調子は良いです長距離でもないのですが連続2時間半ほどですから

3速に比べて4速はエンジン音が静でかなり燃費も伸びています。

ブレーキですがマスターバックもドナー車輌から移植で前よりは良くなりましたが軽四のブレーキです。

高速道路で80キロから100キロまで少しアクセル上げるだけでキックダウンせずに伸びましキックダウンさせてターボを効くぐらいアクセルをふめばドンドン伸びて行きます。

まったく普通車について走って行くことは楽にできます。

ただ足回りがやわらかい気がします。
お年寄りが乗るのでドナー車輌の足回りのにしたのですが高速道路のつなぎめで後ろに乗ってる人はタイヤの上に乗ってるので段差でシートが薄いからかドナー車輌のスプリングだとやわらかいからかはねる感がきつく思うと後ろに乗ってると感じるとのことです。

ショックが少し固い方が良いかも知れませんね?

お年寄りの乗り降りの事を考えるとウォークスルーバンのスプリングだと少し車高は上がり固すぎるぐらいです

運転席ではかなりソフトで良いと思います

車高を少しでも上げたいのであればリアのスプリングをウォークスルーバンのスプリングに換えますがどうします?

後ろにあまり乗らないのであればそのままで良いと思います

今回の高速走行は後ろに二人乗った時に感じると考えでください。

普通のミラでも感じる事なんですけどね。

内装やシートが増えてますからウォークスルーバンのスプリングにしておきますか?

あとは不便さも無いしかなりの満足のできです

短時間の走行は気にならないらしいです
1時間をこえると少しはねるような気がすると後ろに乗った人が感じるとの事です。

個人差やそちらの道がどんな条件かがわからないなで判断が付けにくいところです。

山田さ~ん





取材のおみやげ付けれました。
明日は鈴鹿ストリートカーナショナルズ

反応良いと思いますよ~(笑)
ホームセンターでワックスかけてても手作りですかと聞かれチラシを渡してますから~

明日は写真いっぱい撮りますよ~(笑)
プロフィール

カスタムおやじ&ちぃちぃち

Author:カスタムおやじ&ちぃちぃち
ちょっと変わったカスタム工房-Car Craft & Woody- A.R. CUSTOMS 日々の作業日記とたわいも無い話を書いてます。 このブログ、実は結構好評なんですよd(^^) 昔から車をぶった切ってきたオヤジ。今度は何を切りますかね?(^_-)-☆ 2010年6月23日以前のブログは【http://plaza.rakuten.co.jp/ascelta/】をご覧下さい。ショップのホームページ→【http://ar-customs.com/】リンクも見てね♪

最新記事
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR