fc2ブログ

カメラのボディー




屋根クールと言う塗料が有るのですが

コレ良いよ~
天日で効果がかなり分かりやすいぐらい温度の違いが有りました。

蓄熱の後の違いもわかるぐらいの差がありました。

移動販売車輌にも使えるよね~

プールサイドとかにも使っているこの塗料ありですね~

うちの子のルーフにペイントして見る価値ありだね!

移動販売車輌は販売中はエンジンもかけれないしスポットクーラー付ける事もできないからかなりましになるでしょうね~

外気温度以下にならないかも知れないけど影になってれば中の温度は外気温度より低いし中で蒸しかえるのはましになるはずです。

予算の持てる方
相談に載りますので
コールです

色も何色か有ります。

カメラの本体内部からの発生する熱があっても外気温度が45℃に対して内部温度は41℃にしかあさがりませんでした。

塗ってない方は上がりだすと46℃になり風が吹いても下がりにくくペイントしてる方は風が吹くと外気温度より3℃ほど下がります。

カメラに電機を入れないで計測をすればクルマに近い結果もでるでしょうね~


コメントの投稿

非公開コメント

気になる塗料

お久しぶりです。これは遮熱塗料なんですね。
私も前々から気になる塗料があるんです。
『がっちりマンデー』という番組で紹介していた、アルバー工業の熱交換塗料です。
南国で年がら年中、暑いので。
車の塗料にも使えそうですかね?

がっちりマンデーの内容記事
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20100711/4.html

アルバー工業の紹介ページ
http://www.arbar.co.jp/products/hep

山田さん

同じ感じの塗料ですね

マジで体感できる温度差ですよ~

鉄の部分の熱の持ち方の違いが良くわかりましたよ~

鉄のままの所とペイントしたところだと

クルマのボディーが熱をもった時熱いって感じた時があるよね~?

ペイントしてると外気温度と変わらないか日影の温度ぐらいで熱いとは感じないぐらいの差がありましたよ~

おやじウォークスルーの屋根から側面の上側に塗ってみようと思います。

エアコンが良く効けば良いのですがね~?

ガラスも良いフィルムがあってショウウィンドウなど用に開発されトヨタなんかはクルマのガラスにも施工してる物が有るのですがそれも有るので試してみます。

山田さんの地域には良いと思います。

南国では、あたりまえだと思ってたよ~?

あまりないのかな?

プールサイドやらはこの塗料を塗ってあるのがあたりまえ見たいですね~

プロフィール

カスタムおやじ&ちぃちぃち

Author:カスタムおやじ&ちぃちぃち
ちょっと変わったカスタム工房-Car Craft & Woody- A.R. CUSTOMS 日々の作業日記とたわいも無い話を書いてます。 このブログ、実は結構好評なんですよd(^^) 昔から車をぶった切ってきたオヤジ。今度は何を切りますかね?(^_-)-☆ 2010年6月23日以前のブログは【http://plaza.rakuten.co.jp/ascelta/】をご覧下さい。ショップのホームページ→【http://ar-customs.com/】リンクも見てね♪

最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR