fc2ブログ

おやじの仕事


キューブのオーナー様がキューブの作製写真を撮ってくれました。

おやじの仕事はとても辛い仕事ですが
どう見えますか?

溶剤で臭い
研いだ粉でホコリだらけ
FRP を研ぐのでかゆい

服も体もドロドロなんですが仕事をしてるおやじを見ると癒されると言われ見にきてくれる人が多くいます。

毎日、かなりハードで辛いほどできあがった製品は何か引かれる物があると言われ

毎日 頑張った分だけ結果が出ます。

今は相棒さんが毎日おやじについて体感しています。

無いものを造る事の努力がどのぐらいのローテクで積み重ねて一つの物を造り出すかを体感させています。

今は、簡単な小物はプラスチック製品を造る機械がありますが元になるデザインをプログラムできないと製品はできないですよね

おやじの仕事を真横で見てどう感じれたかはこの後のホームページの更新で変わってくると思います。

今まではちぃーちゃんが毎日おやじの仕事を見てホームページのア・シェルタとA.R. customs の2つのページを造ってきました。

おやじの一番の理解者だから拘りや細かい作業をコメントをに書ける

相棒さんは今、毎日おやじに怒られっぱなしで何処まで物造りの拘りや細かい作業をお客様に伝える事が出きるかが見物です。

おやじの相棒としてやって行けるのでしょうか?

サクシードやニュービートルや移動販売やストライダーのページは相棒さんが担当です。

おやじは、あまり気に入りませんしブログレベルで納得できません。

問い合わせも遥かに少ないです。

内容はサクシードやニュービートルを見た人は興味深いとのことでおやじのブログを小まめに見て直接連絡が来ています。

おかしいと思い相棒さんを作業に入れて編集やイベントや日常の接客で根本的に理解させてA.R. customs を来年はもっとかえて行く考えです。

昼間のパパは~ちと違う~

はな様 写真ありがとうございました。

奥ちゃまのちぃーちゃんはカッコいいと言って気に入ってすぐにダウンロードしてましたよ~


コメントの投稿

非公開コメント

No title

写真撮られる時、緊張しました?カッコイイです。

今回のモーリス君との巡り合せは運命と勝手に思っています。
2007年ごろには、ミニ顔ウォークスルーバンの存在を知り。
前のブログに流れ着き、ミニバス用のフロントテーブルの製作をお願いしました。

2010年のモーリス君を雑誌で見て、実車が見たい!衝動に駆られ。大阪に行く機会があり、
2011年に工場に立ち寄れて実車を見れて、感激して。
その時、おやじさんと、しっかりと会話出来て、
ウォークスルーバンの良い所も、デメリットも、ちゃんと話をしてもらい、
  『 あぁ、購入出来るなら、ここでお願いしよう!』と。

消費税も上がり、軽自動車税も上がる事になり。
それどころか、新車登録時から11年以上の車には、20%の自動車税のアップと、
自動車重量税も上がる事が決定してしまいました。

旧車乗りやオールドカー好きには、今後更に厳しい世の中になりそうです。

それも含めて、今でしょ!?もう今しか乗れない。
今出ている新車は、後々、中古車で乗れるかもしれないが、
ウォークスルーバンは、この機会を逃したら、もう所有出来ないかも知れない。
モーリス君、2度と縁が回って来ない。

いい機会に巡り合わせたと思っています。
改めて、よろしくお願いします。



山田さん

そうですね~
モーリス君は関東でも受けが良かったので誰が見てもレトロ感も有り内装のウッドで好きな人にはたまらないようです

以前に前のオーナー様とイベント参加した時におやじはミチートで並んだのですがモーリス君は賞を取りまくり

ミチートは取材はとれるけど賞ダメでした。

二台ともカスタムカーには大きく取材されたのですが

モーリス君は別格ですね~

島で人気者になってくれたらと思います。

今回のリメイクでまた良く変わると思っています。

ブログも楽しみにしてて下さいね~

写真は他も有るのですが
ホームページで使ってもらいます。

最近のブログは自分が出てるので変な感じ

うちの作業の進み方で何人もで一台をかかってバンバン仕上げてると思っている人が多いのですがおやじの工房は基本的に一人で作業をしてるのです。

モーリス君のリメイク頑張りますので応援よろしくです。

No title

なかなか確認する時間がなく、遅くなってしまいました。
写真。
おやじさん、相棒さん、奥ちゃま
みなさん喜んでいただけたようで良かったです!

やっぱりおやじさんのカスタム中の格好良さ!
別格でしたよ〜!
どこを切り取っても画になる、男のオーラでした。

相棒さんも一緒に、自分の愛車がカタチになっていく様子。
とても感動しました。
優しさの中に厳しさがある指導姿も。

なかなか見学に行く時間はないですが、
自分の車も普段から、こういう扱われ方をしているのかと思うと
とても安心できました。

また面白そう?な作業があるときは
声かけてください!
カッコイイ姿、撮らせていただきたいので^^
プロフィール

カスタムおやじ&ちぃちぃち

Author:カスタムおやじ&ちぃちぃち
ちょっと変わったカスタム工房-Car Craft & Woody- A.R. CUSTOMS 日々の作業日記とたわいも無い話を書いてます。 このブログ、実は結構好評なんですよd(^^) 昔から車をぶった切ってきたオヤジ。今度は何を切りますかね?(^_-)-☆ 2010年6月23日以前のブログは【http://plaza.rakuten.co.jp/ascelta/】をご覧下さい。ショップのホームページ→【http://ar-customs.com/】リンクも見てね♪

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR