fc2ブログ

モーリス君レストア






今日、エンジンを下ろしてエンジンルームのサビを取りペイントしました。

明日は、ドナー車輌のエンジンを下ろそうと思います。

フロントフェイスもこのとおりボルトオンなので簡単に外す事ができますよ~。

明日も頑張ります。

コメントの投稿

非公開コメント

よいよ、始まりましたね。

モーリス君始まりしたね。ワクテカが止まりません。
ニヤケる顔を抑えるのに必死です。
2・3日、過去のカスタムカー雑誌を読み直し、
13インチのてっちんホイールに、センターキャップを被せる、いいホイールキャップの方法を探してみましたが。
見つかりませんでした。

以前、カスタムカーで、モーリス君が取り上げられた時の次のページで紹介された、R1の方の方法を探したのですが。

http://www.mooneyes.co.jp/custom/2011/0402/moon-disc%E3%82%92%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%84%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%EF%BC%81/

ホイール自体に、小さく切ったムーンディスクをビス止めしているのではなく、
ベビームーンのセンターキャップに止めている方法だったので。無理だと。

それなら、ローバーミニ純正のホイールキャップの方が良さそうな気が。

ないですね~

12・13インチのダイハツ・ミラ用のピッチのホイールはないですね~

やっぱり中古でミケロッティーの古い物が無難に良いかもね~

相棒さんは金属製の合うセンターキャップでミニ用のセンターキャップを付く様に溶接して
造って付けてましたが飛んでましたから

100ピッチのホイールはサンバークラッシックや光岡自動車とかでもテッチンであるけどね~

ウォークスルーバンの足回りを100ピッチに変えようとドライブシャフトをバラバラにして組み替えを
企んだけどダメでした。

ダイハツの100ピッチは新規格でドライブシャフトのスプラインのサイズが変わっていてフロントがダメですね~
リアは付け替えるだけですが・・・

フロントは100ピッチの足回りごしをドライブシャフトシャフトをセンターでカットすて寸法を合わせて溶接しかては
有りません。

強度の
問題で好ましく有りません。

おやじはL200とムーブの足回りを掛け合わそうとがんばりましたがブゥーブウーでした。
ダイハツの嫌がらせかぁ~ 付かないようにしないでも良いやん

山田さん考える事は同じです。

もっと色々苦労は有るのですよブログではお見せできないのですが・・・

納車の時に説明いたします。

まだ時間は有るのでホイールはどうするか考えておいてください。

とにかく4人乗りで車検です。







No title

ハブキャップに、ミニのセンターキャップを溶接しても駄目だったんですね。
ミケロッティを探すほうが、無難みたいですね。
シルバーポリッシュ?のホイールは上から塗装って出来ましたか?
プロフィール

カスタムおやじ&ちぃちぃち

Author:カスタムおやじ&ちぃちぃち
ちょっと変わったカスタム工房-Car Craft & Woody- A.R. CUSTOMS 日々の作業日記とたわいも無い話を書いてます。 このブログ、実は結構好評なんですよd(^^) 昔から車をぶった切ってきたオヤジ。今度は何を切りますかね?(^_-)-☆ 2010年6月23日以前のブログは【http://plaza.rakuten.co.jp/ascelta/】をご覧下さい。ショップのホームページ→【http://ar-customs.com/】リンクも見てね♪

最新記事
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR